
眼科について
お子様からご高齢の患者様まで、眼科疾患を幅広く
担当させていただきます。
内科的に心配のある方も内科と連携して治療を行うことができます。
気になることがございましたら何でもご相談ください。
白内障手術
多焦点眼内レンズにも
対応しています。
また、ひとりひとりに最適な方法で手術を行うことを
心がけています。
緑内障治療
患者様に負担になる視野検査は最新の機器をそろえ、負担の軽減を図ります。
点眼以外にもSLTやMIGSなど行っています。
小児眼科
西葛西・井上眼科病院では
小児専門外来も担当して
おりました。
キッズスペースあります。
硝子体内注射
黄斑変性症、
網膜静脈閉塞症、
糖尿病黄斑浮腫など
ボトックス注射
眼瞼痙攣・顔面痙攣の
治療として
ボトックス注射を行います。
糖尿病網膜症
定期検診、
レーザー治療、
硝子体内注射など
霰粒腫
点眼・切開をはじめ、
注射の治療も行います。
翼状片
翼状片や眼瞼腫瘤切除、
弛緩症など
眼科小手を行っています
ドライアイ
点眼をはじめ涙点プラグにも対応します。
※コンタクトレンズの処方は行っておりません。
月に一度眼鏡の井上より専門家が来院し、
眼鏡作成の日があります。
白内障術後の仮眼鏡、遠近両用眼鏡、遮光眼鏡、調光眼鏡、
クラッチ眼鏡、オクルーダー、プリズム眼鏡、子どもの眼鏡、
眼鏡のことなら何でもご相談ください。
MIGS(低侵襲緑内障手術)について
緑内障は現在、日本における失明原因の一位を占めています。
40歳以上の日本人の5%が緑内障といわれており、年齢を増すにつれて緑内障に罹患する割合は増していきます。
眼圧下降を目的とした緑内障の手術は侵襲が大きく、従来、点眼治療で限界がある場合に行ってきました。
しかし昨今新たに”低侵襲緑内障手術”が注目されています。
当院では比較的新しい治療であるiStent(アイステント)手術を行います。
これは、白内障手術と同時に行う緑内障の治療方法です。
眼圧下降効果としてはマイルドで、使用中の緑内障点眼薬が1剤なくせるかどうかというところですが、緑内障点眼は生涯にわたって使用するものであり、
継続使用しているうちに充血や角膜炎、眼瞼炎、ほか点眼の副作用に悩まされることがあります。
当院ではSLT治療やトラベクロトミーも行い、患者様の点眼の負担をなるべく減らしていきたいと考えております。
気になることがございましたら、いつでもご相談ください。


医療機器紹介

ニデック レンズメーター
二デック 5m液晶視力表



二デック トノレフ


二デック スペキュラー
二デック IOLマスター&Aモード


IOLマスター

二デック 眼底カメラ、アンギオ付きOCT
造影剤を使用することなく網膜血流を検査することができます





クリュート アイモvifa
従来のものと比べて楽な姿勢かつ短時間で視野検査ができます

二デック スリット台


ハンディスリット
二デック イエローレーザー




二デック SLT付きYAGレーザー

アルコン 手術顕微鏡


アルコン センチュリオン